≪沢登り≫【黒部・上の廊下】・・・・VOL-1 |
|
*いつの日か・・・・と念願だった「黒部・上の廊下」に、 |
|
【山域】・・・・・・・・・・黒部(富山県) 【山行形態】・・・・・・沢登り(ガイド山行) 【遡行谷】・・・・・・・・黒部川・上の廊下 【山行日】・・・・・・・・2000年9月20日(水)〜9月23日(土) 【天候】・・・・・・・・・・晴れ/曇り/雨 【メンバー】・・・・・・・ガイド・志水哲也さん、 M崎さん(神奈川県)、O塚さん(長野県)、A木さん(東京都)、Jimny(長崎県) |
|
長崎を9月19日の16時過ぎに出発する。 翌9月20日朝、信濃大町で、 東京から参加のA木さん (20歳代の女性)と出会う。 集合時間まで余裕があったので、 A木さんと途中の温泉に寄る。 バスで扇沢まで行き、 さらにトロリーバスで黒部ダムに行く。 ダムの上を歩き、 集合場所の遊覧船乗り場へと向かう。 M崎さん、O塚さんと合流して 挨拶を交わしていると、 ガイドの志水さんがやって来た。 |
|
簡単に挨拶を交わし、 チャーター船に乗り込む。 黒部湖を15分程で、平の渡しに着く。 ここから「奥黒部ヒュッテ」までの道は、 ハシゴのアップダウンの連続で 結構きつかった。 A木さんいわく「このアプローチが 「上の廊下」の核心部だ!」・・・・ 奥黒部ヒュッテは木立の中の 雰囲気のいい山小屋だ。 外のベンチで明日のミーティングをする。 8月に志水さんが遡行した時の 遡行図で説明を受ける。 |
|
「上の廊下」は徒渉と泳ぎの沢登りとの事。 今回は、この夏では最も水量が少なく、 登りやすいコンディションだそうだ。 水量が少ない時と多い時では まったく困難度が違うそうだ。 もちろん水量が多すぎるときは、 危険なので遡行できないとの事。 徒渉の際のビレイの方法や、 ロープを出す、引く、フックスする、 時のサインの確認をする。 徒渉の際のビレイには、 確保器具などは使わず素手でビレイする ・・・・などなど。 |
|
夕闇が迫ってくる頃、 山小屋に引き上げると夕食の準備が出来ていた。 この奥黒部ヒュッテには風呂がある。 こんな山の中で風呂があるとは、贅沢なことだ。 おいしい夕食をいただき、 酒を飲みながらの会話を楽しんでいると すぐに時間は過ぎていく。 夜行の疲れか、ぐっすりと眠れた。 翌9月21日朝、今日も快晴の空模様。 朝食をいただき、小屋を出る。 いよいよ「上の廊下」の遡行が始まる。 志水さんをトップにA木さん、O塚さんの二人の 女性を挟み、M崎さん、Jimnyの男性が後ろに付ける。 ゴーロの谷を進んでいく。 さっそく、徒渉が始まる。 「山本さん、ビレイしてください」 と声を掛けられる。 |
|
初日のアプローチの結構厳しいアップダウンの道を 志水さんは、ズンズン先に行ってしまったり、 この徒渉のビレイにしても、メンバーの力量を 計っておられるようだ。 山歴などは、事前に、ある程度は調べられるが、 実際には、このように現場でメンバーの力を計るしか ないのだろう。 メンバーの力を把握していなければ、安全に ガイドすることも出来ないわけだ。 ・・・・・・・・・・・・ 徒渉も、簡単な所では、まずトップが渡って トップとラストでロープを固定し そのロープに、セカンド以降はカラビナでビレイを取り 徒渉して行く。 そして最後に、ラストが末端結びで渡っていく。 難しい渡渉の場合は、トップに確保されて 一人ずつ中間結びでビレイを取り渡る。 渡り終わると、ロープを引き戻し次が渡る。 |
|
「下の黒ビンガ」に出る。 ビンガとは、地元の言葉で 「岩壁が稜線まで切り立った地形」の事を言うらしい。 圧倒的な迫力だ。 谷は相変わらず徒渉が続く。 東京から参加のA木さんは、 丹沢の沢がホームグランドとの事。 冬山もフリーも山スキーもカヌーも・・・と オールラウンドにアウトドアを楽しんでいるらしい。 志水さんとの付き合いが長いというO塚さんは、 写真はプロ級らしい。 徹底的に軽量化されたザックからは ここぞというポイントに着くと 大きなカメラが出てくる。 神奈川のM崎さんは、しばらくのブランクを経ての 山三昧のこの頃のようだ。 今回も「剣」から「上の廊下」に直行との事。 |
|
・・・・・・・・・・・・・VOL-2に続く |
|
|