| 
    |
      
  | 
    |
| この時期は、キリシマミツバツツジとミヤマキリシマが同時に見れるかも・・・と思い 出かけてみましたが、今年は花が早かったようでした。  | 
    |
      
 *アルバム(プライバシー保護のため閲覧制限させていただいています)  | 
    
| 今年の霧島も、いい天気に恵まれました。 高速途中で「もとちゃん」を拾い、一路霧島へ・・・・・ 小林ICで高速を降りると、登山口は近い。  | 
    ||
   | 
      ![]()  | 
    |
| 夷守岳への登りは、一本調子でなかなか厳しい。 途中のヤブレガサの群落が疲れを癒してくれる。 夷守岳にやっとの思いで到着する。 休憩を入れて、丸岡山へと向かう。 ここからの下りも急だ。 丸岡山には、今年もミヤマキリシマが咲いていてくれた。 なんだか、「ほっ」とする佇まいで私はこの山頂が好きだ。 ここから少し下ると、目の前に「大幡池」が姿を現す。 先頭を行く「モト」、「ミミズ」、「タケ」から歓声が上がる。  | 
    ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 池のほとりで時間を過ごし、先へと進む。 大幡山の展望台から見る「大幡池」も、なかなか神秘的で美しい。 大幡山周辺はミヤマキリシマがよく咲いている。 この辺りから、急に登山者が増えてくる。 獅子戸岳から大幡山までピストンの登山者が多いようだ。 獅子戸岳で大休止を入れる。 ここまでくれば一安心。 後は、韓国岳までの登りをがんばれば勝ったも同然!  | 
    ||
 ![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| その韓国岳への登りは、やっぱりきつかった! でも登ったみんなの顔は輝いていたゾ! 私は一足先に下山して、タクシーで車を取りに走る。 途中白鳥温泉で汗を流し、身も心もさっぱりして帰路に着きました。 ・・・・・・・・オワリ  | 
    ||
| 【概念図】 | 
![]()  |