|
|
2006.12.30・・・・今年の名場面
1年以上もほったらかしにしていたコーナがこのHPにあった。
山行の度に思い出に残った場面をあげていた名場面集と言うコーナーだ。
以前のものも少し整理する必要があったのでリンクは外し非公開にしていた。
時の経過とともに一緒に山に行く顔ぶれは変わってくるし、
それぞれに過去とは違うプライバシーの問題とかもあるかもしれない。
昔はよく一緒に山に行ってたのに最近はあまり付き合いがなくなってしまった、、、
そんな人たちは、HPの画像をどう見ているのか、
懐かしく楽しみに見てくれているのならそれは最高に嬉しいことだ。
でも、人の心はわからない。
私の画像は早く消してほしい、、、そう思いながら私に言えないでいる人もいるかも知れない。
そんなことを自分なりに考えながら、画像の整理を済ませて
再び公開することにしました。
もし、これは消してほしい、、、そんな人がいたらぜひメール下さい。
最近音沙汰のないあなたの近況も聞かせてもらえたらうれしいな、
|
2006.12.24・・・・山で歌う |
 |
久しぶりに山で歌を歌った。
いつ以来のことだろう、、、
山には下界の衣を捨てさせてしまう
不思議な力があるように感じる。
社会でのプライドやメンツ、体裁、などは
どうでもいい事のように思える。
私は個人的にはカラオケとか
飲み会とかいうものは好きではない。
酒を飲むことは好きなのだが
町の飲み屋さんで飲みたいとは
思わない。
|
山の友達と山行前夜のテントで飲んだり、自宅で山の話でもしながら飲む酒は大好きだ。
付き合いで町で酒を飲んで、付き合いでカラオケで歌を歌って、、、、
そんな付き合いを必要とする人間は今の私の周りには誰もいない。
だからそんな時間を持つこともない。
今日もお酒を飲んで、歌を歌った。
山に登る同じ楽しみを持つ人たちとお酒を飲んで歌を歌った。
山でなら歌を歌える。
人付き合いの下手な、そんな自分のことが私は嫌いではない、、、、
|
2006.12.19・・・・雲仙での会話 |
 |
 |
先日は地元の山「雲仙普賢岳」に雪を見に出かけました。
今シーズンはじめて見る雪景色を堪能してきました。
私の前を歩く女性4人から出てくる会話はとても興味深いものがありました。
なかでも「テンコちゃん」のアフリカ・マサイ族の話は考えさせられました。
彼らは今でも動物としての習性とか能力とかを持ち続けているそうです。
遠くの生き物を識別したり、水や食料をほとんど口に入れなくても長時間行動できるそうです。
私たち日本人も遠い昔はそうだったのでしょう。
文明が進歩(?)するにつれ、動物としての能力はなくなっていき、
いろいろなものに守られなければ自然の中では生きていけない動物になってしまったのでしょう。
身に着ける服もそうですし、寝床としての家もそうです。
肉は火を通して食べるような体になっているし、寒ければストーブなんぞも使います。
マサイ族の財産といえるものは、野生の牛だけだそうです。
別に飼っているわけではなくただ牛の動きに合わせて自分たちも一緒に行動していて
必要なときにそれを食料として利用するそうです。
それが財産といえる唯一のものだとか、、、
マサイが動物に近い能力を持ち続けている象徴として、ライオンも彼らは襲わないとのことです。
ライオンから見ても争いは避けたいほどの強敵と言うことなのでしょう。
そんな話から、日本のマタギに話は移りました。
登山者が足回りを冬靴に固めて登る雪の山でも、マタギは長靴で行動するそうです。
山に登るために、快適な装備に埋もれて登るのか、
快適に登れる素の自分を作り上げるのか、
最近の登山者(自分も含めて)は、装備を持ちすぎかな・・・?
ペッチャンコのテンコちゃんのザックを後ろから見ながら、
そんなことを考えた雲仙でした。
|
|
2006.12.15・・・・今日は良き日でした
今日も仕事前にアリーナに寄りました。
前回はさんざんでしたが、今日は良き日でした。
まずは右の5.10aの緑ルートでアップ。
今日は、先日アリーナで一緒に登った初心者のK島さんも来たので、
彼女とビレイのやり方やクライミングの基本動作などを一緒に練習しました。
私は2本目に左の紫ルート(足限定5.11bc)に取り付きました。
行ける所まで行ってみるつもりの軽い気持ちでした。
最初の核心部をなんとか越えたので、こりゃあもったいないから狙ってみるか、、、
気持ちを切り替えました。
そしてレスト出来るところではレストして、慎重に登っていきました。
2度ほど気持ちが折れかけましたが、ビレイヤーに励まされ終了点にたどり着きました。
まさかまさかの2撃でのレッドポイントでした。
その後、先日登れなかった真中の紫(5.11b)にトライしました。
ムーブは繋がっていたので力をセーブしながら登れれば、なんとかなるかも、、、、
そんな思いもありました。
核心のクリップをこなして、上部も慎重に手を振りながら消耗を抑えて
無事レッドポイントに成功しました。
こちらのルートは4撃でした。
自分なりにかなり満足できた一日でした。
あと登っていない11ルートが2本ほどありますが、
次は12ルートにチャレンジしながら登ろうと思っています。
調子が良い時にできるだけ上のグレードにトライした方がいい様な気がするので、、、、
今日は良き一日でした。
|
2006.12.12・・・・仕事前のアリーナ
今日は仕事前にアリーナに寄りました。
3週間振りのクライミングの「たか坊さん」との約束でした。
さすがに彼はうまいです。
私がオンサイトを逃した「青マーブル5.11b」をきっちりオンサイトしました。
私の今日の収穫は「ハングの紫ルート・足フリー5.11a」を登ったことでしょうか、
先日は色気を出して、同じ「紫ルート・足限定5.11bc」にトライして
あえなくテンションだったので、同じホールドを使っての今回は
オンサイトということにはなりません。
欲を出さずに最初から「5.11a」にしとけばよかったなあ〜〜〜なんて思っても
後の祭りでした、、、、
その後は、右の「青ルート5.11bc」を登ってみましたが、
上部でテンションを掛けてしまい次回に持ち越しとなりました。
まだ手を付けていない残りのイレブンは、オンサイトできそうな感じはありません。
でもとりあえずトライしてみます。
結果はまたこの徒然記で報告します、、、、
|
|
2006.12.10・・・・今日はクライミングの日!
今日はぽかぽか陽気のクライミング日和の一日でした。
mimimamaさんと野岳に出かけました。
先日から取り組んでいる「パワフル魂5.12a」を登りました。
今日がトータル3日目のトライです。
2日目にはmimimamaさんは出だしが出来るようになりました。
私は怪しい感じでしか出来ていませんでしたが、
今日はなんとかできるようになりました。
そして各駅停車ではありますが、終了点にタッチすることが出来ました。
一箇所、どうしてもムーブが出来ずにA0になってしまいましたが、
憧れのルートの終了点にタッチすることが出来てうれしかったです。
がんばり続ければいつか落とせるかも、、、ちょっとそんな気持ちになりました。
・・・・・・・・
陽も傾きかけて来て帰路に着きました。
少し時間も早かったので、アリーナに寄ってみました。
結構なクライマーが登っていました。
アリーナがリニューアルされてから、
私はなんとか5.10台は全てオンサイトすることが出来ましたが、
おしくも1撃を逃したルートがあったので、そいつを落とさねば、、、、
と密かに思っていたのです。
青マーブル5.11bです。
そしてめでたく本日の1撃目で落とすことが出来ました。
トータル2撃でした。
これまでのオンサイトの最高グレードは5.11aでしたので、
なんとかオンサイトしたかったのですが
核心の、乗り込みにくいスタンスに気持ちが負けてしまいました。
でも今日は気持ちよく2撃でレッドポイントできて良かったです。
もう1本オンサイトを狙えそうな5.11bcというのがありますので、
こっちは大事に登りたいと思っています。
実は今日は私の誕生日だったのですが、
野岳でもアリーナでも自分に納得できるクライミングができて
とてもいい誕生日になりました。
*別にこの徒然記を見てる人へのバースデープレゼントの
催促ではありませんのでお気になさって下さい。 ハイ、、(^◇^;
|
2006.12.06・・・・アリーナメンテナンス終了しました
|
 |
 |
長崎市の県立体育館「カブトガニアリーナ」のメンテナンスが終了しました。
今回は一旦全てのホールドを外して付け替えていただきましたので、ガラッと変わりました。
5.10〜5.13台まで全20ルートがルートセッターの東さんの手によって出来上がりました。
私も今日は少しばかりお手伝いをし、その後登らせてもらいました。
都合4本ほど登りましたが、面白いルートが揃ったように感じました。
今週末のアリーナは、大勢のクライマーで賑わうことでしょう、、、、、
|
|