2006.10..04・・・・里歩き・碑の岳
|
勤めている店が改装のため今日まで仕事は休み、、、、
予定のない休日は、朝からネットを見て、どこかに出かけようかな、、、と
思いながら、ついつい冷蔵庫のビールに手が伸びる。
ビールに手を出すと車に乗れない。
車に乗れないから、どこにも行かずに一日がだらだらと終わってしまう。
さて、みなさんならどう解決しますか?
「ビールを飲まなきゃいいじゃん。」とおっしゃるあなたは、私の悩みがわかっちゃいない、、、
ビールは飲まなきゃならないのです。
そこで私は考えました。
歩いてどこかに出かけて、そこでおいしくビールを飲んで、
そしてまた歩いて帰ってくればいいじゃん!
どうです、名案でしょう、、、、アホカ! |
 |
|
 |
我が家は長崎市の北に位置する団地の中にあります。
そこから歩いて行けるところは、いくつか考えられます。
今日は特徴的な3つの岩からなる「碑の岳」というところまで歩くことにしました。
近くまで車で行って登ったことは何度もあるところです。
車を横付けすれば岩のテッペンまで2,3分というお手軽さ。
さて、自宅から歩けばどれくらいで着くのだろう? |
 |
|
 |
平日の団地の中を、てくてくといい年の男がリュックを担いで歩くのは
なんだか照れくさいものです。
ついつい小走りみたいになって団地を出ました。
幹線道路を渡って、新しい団地の中を抜けて歩きます。
若いお母さんがふたり、小さな子供を連れて散歩しています。
変なおじさんにびっくりしてはいけないので、遠巻きにすれ違いました。
団地を抜けると、古い農家が何軒か建つ部落を通ります。
そしてみかん畑の中の上り坂を過ぎると、岩の下に出ます。
自宅からここまで1時間30分、まだ背中のビールは冷たいはずだ、、それが一番心配、、 |
 |
鳥居のあるところからフィックスロープにすがって2,3分も登ればそこが岩のピーク。 |
 |
|
 |
さてさて、展望を楽しんだら今日のお楽しみタイムです。
まずは、リュックの中からマットを取り出してその上に座ります。
やおら、ガスとコッヘルを出して、お湯を沸かします。
今日のお昼はカップのチャンポンなのです。
準備ができたところで、保冷袋に入れてきたビールの登場です。
ビールと一緒に入れてきた冷凍の枝豆をシェラカップの水につけてさっと解凍します。
枝豆の空を入れるビニール袋を用意して、いよいよプシュッ!
ああ〜〜、しあわせ〜〜 |
 |
|
|
チャンポンも食べて、しばらくうとうととしてしまいました。
今日は日差しが強くて、すぐに目が覚めました。
片付けを済ませて、さあ帰りましょう、、、、
私は少しの酒で顔が赤くなるので、昼間から赤い顔をして自宅の団地の中を歩くのは
ちと恥ずかしいので、普段はあまりかけないサングラスをして、
こそこそと自宅の玄関に入り込んだのでした。 |