2003.02.17・・・・春、、、、、
今日、多良岳の麓の轟の名水を汲みに行ってきました。
ポカポカ陽気のせいか、たくさんの人たちが水汲みに来ていました。
水を汲んだ後、多良岳横断林道を走り、途中の東屋でお昼を食べました。
東屋の近くには、春を告げる「アオモジの花」や「オオイヌノフグリ」が咲いていました・・・・・・

2003.02.13・・・・牛首岩支点付け替え
今日は、雲仙の岩場「牛首岩」のショートルートの支点のロープを付け替えに行きました。
以前から気になっていた古くなったロープを取り替えました。
今度、この岩場を使わせていただくので、その準備です。
2箇所の支点を取り替えました。
この2つのルートは結構難しいので、トップロープで登れるように、ロープの誘導用の紐が残置してあります。
その紐も古くなっていたので、取り替えました。。
付け替え作業を終えて、カレーうどんで一息つきました。

2003.02.11・・・・山座同定
先日、福岡の古処山に行きました。
天候も良く、見晴らしも利いたので、古処山の山頂で山座同定をしました。
近くの山は、国土地理院の1/25000地形図でわかりますが、
それ以上の範囲は、1/20万地勢図で見る事になります。
ただ、1/20万地勢図は、九州の山々を山座同定するには、
ちょうどいいところで切れているので、複数の地図を用意しなければいけない。
私は、高速道路のSAでもらえる九州の地図をいつも持ち歩いています。
九州内の主だった山は大体載っているし、自分で地北線と気になる山は書き込んだりします。
道路公団には、申し訳ないですが、タダでいただけるし、大きさもちょうどいいです。
どっちみち山に行く時には、高速道路を使わせてもらっているので
いいですよね・・・・・道路公団さん!
民営化されたらそうもいかないようになるかもね!
2003.02.05・・・・長崎ランタンフェスティバル
今、長崎の冬の風物詩「長崎ランタンフェスティバル」があってます。
今年で10回目を迎えるこのイベントですが、
1万2千個のランタンと、いろんなオブジェが長崎の町中に立ち並んでいます。
2/1〜2/15までです。
みなさん、ぜひ冬の長崎においでください・・・・・・
*画像は、去年のものです。
 |