|
|||||||
|
|||||||
|
「グループ山人」での沢登りも先週に続いて2回目です。 昨夜は、野岳湖のキャンプ場のバンガローを借りて、ミーティングでした。 その後の懇親会で少しだけお酒を飲みました。 |
||
![]() |
![]() |
|
朝から黒木に移動し、駐車場で身支度です。 雨が降り出しそうな空模様なのに、一番上の駐車場には車がいっぱいでした。 きっと、金泉寺は常連さんたちで賑わっているのでしょう。 今日は沢組が4人。登山道を辿るのが「みーすけさん」と佐賀の多久から来てくれたKさんの2人。 この先の登山道が沢を横切るところで合流の予定です。 八丁谷で林道と別れ、沢へと降り立ちます。 先週はこの先の右沢となる「シベ沢」に入ったのですが、 今日はその時の倍ほどの水量でした。 |
||
![]() |
![]() |
|
シベ沢との分岐を過ぎ、左俣ルンゼを左に見て進むと、「F1」が現れます。 結構な水量で、なかなか迫力があります。 水の中にしっかりしたホールドがあるのですが、今日の水量では無理なようです。 流れの左側をちょっと微妙なスタンスに立ちこみながら登ります。 *「F1」を登るシーンは動画をアップしています。 続く「F2」は、これまたいやらしい逆層の滝です。 フェルトのフリクションを信じてジワッと体重を乗せていきます。 この滝の上で、みーすけさんたちと合流しました。 |
||
![]() |
![]() |
|
そして、最後の大滝へと向かいます。 ホールド豊富で登りやすい滝ではありますが、釜は浅いのでフォールはできません。 上部は水の中に入り込んだ方が登りやすいようです。 amacさん、のんのこ淑子さん、mimimama、と登り 懸垂下降で滝の中を下りました。 |
||
![]() ![]() |