2009年下期・山行レポート
2009年下期(6月〜12月)の山行一覧

2009.06.14・・・・・・九重大船山
2009.06.20〜21・・山人総会・救急法、搬出訓練
2009.06.28・・・・・・小河内谷左俣沢登り
2009.08.22・・・・・・小河内谷右俣沢登り
2009.08.29〜30・・霧島大幡沢沢登り
2009.09.13・・・・・・多良五家原岳ハイキング
2009.09.250・・・・・野岳岩登り
2009.10.03・・・・・・長崎市内権現岩岩トレ
2009.10.24〜25・・日向神・阿蘇根子岳
2009.11.28〜29・・田代原キャンプ&牛首岩
2009.12.23・・・・・・地図コンパス山行in多良
過去のレポート
 
 2005年  

 2006年上期 2006年下期

 2007年上期 2007年下期

 2008年上期 2008年下期

 2009年上期



【例会山行】地図コンパス山行in多良@

月日:2009年12月23(水)
場所:多良山系
天候:晴れ/曇り
参加メンバー:L/Jimny、みーすけ、クニさん、ビリーちゃん、TANIGUTIさん、mimimama

【例会山行】田代原忘年会&牛首岩岩登り

月日:2009年11月28(土)〜29(日)
場所:雲仙・田代原キャンプ場・牛首岩
天候:晴れ/曇り
参加メンバー:L/Jimny、みーすけ、はまちゃん、のっしー、mimimama、
         クニさん、ビリーちゃん、ヒロ君、
  (IWANAGA夫妻、TANIGUTIさん、NISIYAMA君、KURUKAWAさん、TOMOちゃん)
               

【例会山行】日向神クライミング&根子岳西峰

月日:2009年10月24(土)〜25(日)
場所:福岡県日向神・熊本県阿蘇
天候:晴れ/曇り・雨
参加メンバー:L/Jimny、はまちゃん、マック、すー、のっしー、mimimama
10/24・福岡県の岩場日向神でクライミング。
午前中は、八女津媛岩スラブでマルチピッチ訓練を行いました。3ピッチのスラブを2パーティーに分かれて登りました。終了点からは懸垂下降で取り付きへ戻りました。

午後は、フリークライミングのルートがある愛のエリアに移動して、フリーを楽しみました。Jimnyとmimimama以外はここは初めてです。マックは夢中飛行を見事オンサイト!他のメンバーも楽しんで日向神を後にして、阿蘇へと向かいました。

10/25・宮路駅から入ったところで一夜を明かし、ヤカダガウド登山口へ移動。
地蔵尾根を登り、西峰を目指します。西峰のコルまで出たところで、強風とみぞれ交じりの雨も降り出したので、今回は天狗までの縦走は断念しました。

また日を改めて出直したいと思います。
下山路からは見事な紅葉が私たちを見送ってくれました。


【例会山行】長崎市内権現岩で岩トレ

月日:2009年10月3日(土)
場所:長崎市内稲佐山山腹
天候:晴れ
参加メンバー:L/Jimny、はまちゃん、ヒロ、すー、のっしー、mimimama
今日は、今月末に予定している阿蘇根子岳縦走に向けてのトレーニングを、長崎市内の権現岩で行いました。快晴にも恵まれていいトレーニングをすることが出来ました。

今日のメニューは、入会間もない新人2人が参加していた事もあり、

1、装備の使い方と装着について
 ヘルメット、ハーネス、シューズ、エイト環、ATC、シュリンゲ、カラビナ

2 ロープワーク  末端でのエイト結び、ロープ中間でのエイト結び、
  マスト結び(インクノット)、プルージック結び

3、自己ビレイの取り方
 ボルトでの自己ビレイ、立ち木での自己ビレイ、アンザイレンでの自己ビレイ

4、フィックスロープのトラバースについて
 危険な岩場を横に移動する場合
  @トップがフィックスロープを張る。
  Aそのロープにカラビナまたはヌンチャクを掛けて、ハーネスと連結する。
  B同じものを2つセットする。
  C移動していく。
  Dボルトや立ち木での中間支点を通過する時は、安全確保している2つカラビ
   ナを1つづつ支点を通過させる。安全確保が1つだけだと、万一架け替えの
   時に失敗すると墜落してしまうので必ず2つ用意すること。
 
5、懸垂下降について
  @懸垂下降の準備に入る時は、必ず自己ビレイを忘れないようにすること。
  Aエイト環にロープをセットする時は、
   エイト環はハーネスに掛けた状態で行なうこと。
  BATCを使った懸垂下降も経験させておく。
   (流れが良すぎるので注意すること) 
  C余裕があれば肩がらみ懸垂下降も行なう。(あくまでも非常時で使う)

6、登れないときのA0登攀、フィックスロープでのプルージック登攀の訓練

7、コールの確認

*以上の訓練を正面壁で行いました。
訓練終了後展望台下の岩場(20m)を登りました。


【例会山行】大村市野岳岩登り

月日:2009年9月20日(日)
場所:長崎県大村市
天候:晴れ
参加メンバー:L/みーすけ、はまちゃん、のっしー、にっしー(一般)

【例会山行】多良・五家原岳ハイキング

月日:2009年9月13日(日)
場所:長崎県多良山系
天候:曇りのち晴れ
参加メンバー:L/mimimama、みーすけ

【例会山行】霧島山系大幡沢・沢登り

月日:2009年8月29日(土)〜30日(日)
場所:霧島山系・大幡沢
天候:曇りのち晴れ
参加メンバー:L/Jimny、SL/はまちゃん、クニさん、すー君、mimimama


                                  *レポートはこちらです

【例会山行】多良・小河内谷右俣沢登り

月日:2009年8月22日(土)
場所:長崎県多良山系
天候:曇りのち晴れ
参加メンバー:L/Jimny、SL/はまちゃん、ヒロ君、マック、すー君、
   のっしー君(お試し会員)、(一般)りっちゃん、N山君、(ゲスト)風さん

                              *レポート:Jimny
多良山系の小河内谷右俣に行きました。
この日は山人としては珍しく大人数となりました。
一般から「りっちゃん」と「N山君」が参加。ふたりともいつもアリーナで一緒に登るクライミング仲間です。
お試し会員として入会した「のっしー君」も初めての沢登りに参加です。
これまで山歩きをしていたそうですが、山の世界を広げたいとの思いから参加したとの事でした。
そして、山人の良き理解者であり相談役でもある「風さん」もひよっこり参加。

はまちゃん、マック、ヒロ君、すー君がよくフォローしてくれて何事もなく無事に下山することができました。

のっしー君の入会で、またまた山人の平均年齢が下がってしまいました。
わしらはそろそろ山人シルバー隊を作るかいの〜〜

【例会山行】多良・小河内谷左俣沢登り

月日:2009年6月28日(日)
場所:長崎県多良山系
天候:曇り
参加メンバー:L/Jimny、アトム、マック、すー君


                              *レポート:Jimny
今年の沢開きは、多良山系の小河内谷左俣で行いました。
天気予報では昼から雨でしたが、下山まで降られることもなく楽しむことが出来ました。人数が4人と少なかった事もあり入渓から下山までは休憩を含めて、3時間半程度でした。今回は、大滝のシャワークライミングの後、同滝を懸垂下降して下山しました。いつもはそのままヤブになっている林道まで詰め上がり、登山道で下山していたのですが、この谷は今回の方法が正解のようです。

下山途中、大川山人会の会長さん他と佐賀労山の合同パーティーと出会いました。今シーズン中に多良の沢でご一緒したいですね、と約束を交わして別れました。


【救急法・搬出訓練】

月日:2009年6月21日(日)8時〜10時
場所:大村市野岳湖キャンプ場のバンガローにて
参加メンバー:みーすけ、クニさん、アトム、ビリー、すー、はまちゃん、Jimny
                         
                                  
*レポート:Jimny

昨夜の総会、懇親会の翌日、朝から仕事と用事のあった「マック」と「mimimama」が帰り、残った7人で、訓練を行いました。当初は野岳でのフリークライミングを予定していたのですが、朝からの雨でバンガロー内での訓練に切り替えました。

万一、山や岩場で事故が発生した場合の最初に行うべき対処を講習しました。講師は介護福祉士として活躍しているアトムが努めました。けが人はJimnyです。事故者の意識の確認、呼吸と心拍の確認のやり方。人工呼吸と心臓マッサージのやり方を勉強しました。

その後、搬出の訓練を行いました。昨年大川山人会に教授していただいた、ハーネスとザック、ヌンチャクを使っての背負い方の復習をやりました。シュリンゲを使った方法やザックでの方法、ザックと雨具を使う方法などがありますが、担がれる人も担ぐ人も、大川方式が一番良い様に感じました。最後にザックを連結して担架を作り、ビリーちゃんを乗せて搬出の形をおさらいしました。

このような知識や技術は繰り返し練習をしていないと、もしもの時に対応ができません。事故はないに越したことはありませんが、山や岩での事故の可能性はゼロにはなりません。日進月歩で新しいやり方が次々と紹介される搬出の方法ですが、定期的にやって行きたいと思います。

お疲れ様でした。


【山人総会報告】

月日:2009年6月20日(土)20時〜21時
場所:大村市野岳湖キャンプ場のバンガローにて
参加メンバー:みーすけ、クニさん、アトム、ビリー、すー、はまちゃん、
         マック、mimimama、Jimny


*山人の総会を開催しました。総会終了後はご馳走を囲んでの懇親会でした。
 詳細は会員コーナーでご覧下さい。 
                                     *レポート:Jimny


【例会山行】九重大船山

月日:2009年6月14日(日)前夜発夜行日帰り
場所:大分県九重
天候:晴れ
参加メンバー:L/クニさん、ビリーちゃん、すー君、mimimama、Jimny


                              *レポート:クニさん

今回は、2週前のミヤマキリシマ観賞登山の平治岳に続いて今年2回目の九重です。13日の夜は男池駐車場でのテント泊、夜空の星を眺めながら明日の快晴を期待して参加の5人で一杯。

早朝5時、夜明け模様と周りの物音で目が覚めテント外へ顔を出すと願いが叶ったのか青空の下に黒岳がはっきり望める快晴です。
早々に他のメンバーを起こし、朝食を済ませ登山予定地の今水へ移動。

7:10、初めての東尾根から大船山登山開始です。林道から前セリを目指して新緑の森の中を進み、途中から黒岳・風穴方面への登山道から別れ尾根伝いに高度を上げていきます。後ろを振り返れば黒岳、左を向けばかなたに祖母・傾が望め晴れやかな気分での登り。“最高の天気に最高の眺め、すばらしいルートに最高の気分”途中では、景色が良く、風通しのいいところで小休止を取りながら高度を上げ、御池てまえの1,700m付近から満開のミヤマキリシマ、ベニドウダンの大歓迎を受けながら頂上到着。今水から3時間の10:10でした。

頂上からの展望は、九重連山はもとより、東は由布岳、南は祖母・傾とその奥の?、西は阿蘇の5岳とその奥の?、北は三俣山とその奥に涌蓋山と絶景かな!頂上で一時間程休息し岳麓寺へと下山開始。このコースもはじめてのルートです。途中で入山公墓に立ち寄り柳ヶ水からガラン台へ出て舗装の牧道を下山した。

今回の山行は、天候と登りのルート、新緑、美しく咲き誇る花々に満たされ楽しいものでした。今度は、紅葉の九重を大船山東尾根から登り、米窪を周回して風穴へ下るコースをたどりたいものだ。


TOPへ