≪Jimnyの山登りレポート≫               

   【夷守岳〜大幡山〜韓国岳縦走】

                               ・・・・・霧島の山・・・・・  ・・・・概念図

     *一年前の同じコースを歩いたときの感動をもう一度・・・・・と思い、
      仲間を誘い、霧島に出かけました。
      今回は、キリシマミツバツツジの華やかな姿に再び感動しました。 

【山域】・・・・・・・・霧島山系
【登った山】・・・・・夷守岳、丸岡山、大幡山、獅子戸岳、韓国岳
【山行日】・・・・・・2001年5月20日(前夜初夜行日帰り)
【天候】・・・・・・・・晴れ
【コース及びタイム】
     生駒高原登山口(7:00)〜夷守岳登山口(7:30)〜夷守岳(9:10/9:20)〜
     丸岡山(10:00/10:15)〜大幡池・昼食(10:20/11:15)〜大幡山(11:45/11:50)〜
     獅子戸岳(12:43/12:52)〜韓国岳(14:12/14:20)〜大浪池(14:50/15:13)〜
     (西回り)〜大浪池登山口・駐車場(16:15)
【メンバー】・・・・Jimny、ビユーティーそのこ、月桂冠りつ子、Mゆり子、花散里姫、
          まっちゃん、ご近所のYさん、mimimama 

    今回は、ミヤマキリシマには早いかなあ?
    と思いながら出かけてみたが、
    「キリシマミツバツツジ」の華やかな姿に、全員感激しての山行となった。

    一台の車に8人乗り込み、長崎を前夜出発する。
    荷物のコンパクト化を事前に言っていたので、8人乗ってもまあまあゆったりドライブだった。
    大浪池の登山口にジャンボテントを張り、ささやかな宴を開く。
    暴走族の騒音に眠れぬ夜となった。

    5/20、起きた時は、うす曇の空模様だったがその後、快晴となった。
    当初は交差縦走の予定だったが、一緒に行動したいと希望するメンバーが多かったので、
    9人乗りのタクシーで生駒高原まで移動する。
    一人あたり1000円程度の料金だった。

    山々が赤く見えるので運転手さんに聞いてみると 「キリシマミツバツツジ」とのこと。
    ミヤマキシシマはまだ早いようだ。
    夷守岳の登山口の手前でタクシーを降りる。

    林道を少し歩くと、夷守岳への表示がある。
    山道に入り、すぐに再び林道に出る。
    林道を右に取り、300mで夷守岳への本格的な登り口がある。
    ここからは、ひたすら一直線の登りだ。
    登山口には、夷守岳山頂まで3時間と書かれている。
    里山を感じさせる広葉樹の中の登りをもくもくと歩く。

    7月に遠征を計画中の、mimimama、Yさん、りつ子さんの3人が先頭を努める。
    その中でも、今日は特別気合が入るご近所のYさんがトップを引っ張っている。
    赤松の大きな木が立っている。
    相変わらず一本調子の登りが続く。
    去年とすると、スズタケも切り払われ、崩壊したところにはロープが張られたりして
    整備されていてずいぶん歩きやすくなっている。

 ヤブレガサの群落を過ぎ、
 ひとがんばりで夷守岳の稜線の一角に出る。

 平坦な道となり、一旦下り、
 少し登り返すと「夷守岳」の山頂だ。
 視界が開け、いきなり「高千穂の峰」の
 雄姿が目に飛び込んでくる。

 ミヤマキリシマが蕾を付けている。
 まだ開花までは1〜2週間と言ったところか・・・

 夷守岳から丸岡山へは急な下りで始まる。
 スズタケに掴まりながら一気に下る。

鞍部からは大きな木々の中を登り返していく。
丸岡山は、ほのぼのとした気持ちに
させてくれる不思議な雰囲気をもった山頂だ。
足元にはリンドウがあちらこちらに咲いていて
注意しながらの記念撮影となった。

丸岡山から少し進むと、
大幡池がその神秘的なたたずまいで
目の前に現れる。

この池が視界に出現する瞬間は、
とても感動的で好きだ。
大幡池は昨年よりも水が少ないようだ。

ロケーションがいいので、
池のほとりで少し早めのお昼とする。
今日の長い行程からすると、
長めの休憩となってしまったが 
つい長居をしてしまいたくなる、
そんな素敵なところだ。
名残惜しい気持ちのまま、
大幡池を後にする。
大幡山には、ミヤマキリシマが
少し咲きかけていた。
白い色のミヤマキリシマが一株あった。
 
残念なことに、ミヤマキリシマにはたくさんの虫が
付いていて花芽が食べられていた。

この先には、
キリシマミツバツツジが見事な場所があって、
みんな、「きれい!きれい!」を連発!

長崎や、背振あたりで見る
ミツバツツジよりも、
色が鮮やかで、花も大きい。
豪華な感じがするミツバツツジだ。

潅木帯を抜け見晴らしの利く道となる。
新燃岳の火口淵を歩いている登山者が
アリンコの列のように見える。

メインの縦走路の獅子戸岳から大幡山までの
ピストンをする人は結構いるようで
大幡山を過ぎたあたりから、
すれ違う登山者が多くなる。

最後のちょっとした登りを終えると
獅子戸岳だ。

獅子戸岳は食事中の登山者で賑やかだ。
ファミリーハイクスタイルの人や、本格登山スタイルのひとなどいろいろだ。

S労山のTシャツ姿の大人数パーティーは、大声を上げたり傍若無人の振る舞いに、
私は個人的にムッときてしまった。

        「人の振り見てわが振り直そうネッ!!」
        ・・・・・・と、われわれも話しながら獅子戸岳を後にした・・・・・・


獅子戸岳から韓国岳を目指す。
ここからが、疲れた体には少々こたえる登りだ。
今日は個人山行ではあるし、それぞれのペースで登ってもらうことにする。

私Jimnyと、日本百名山登頂中の「月桂冠りつ子」が先頭を行く。
深くえぐれた登山道や、ガレた道をやり過ごし、やっと韓国岳山頂だ!
先日の屋久島三山に続いての百名山登頂だ。

ヒカゲツツジがまだまだ盛りと咲いている。


さて、ここからは大浪池へと下る。
急な下りに付けられた木道を下っていく。
大浪池がぐんぐん大きくなってくる。

キリシマミツバツツジやミヤマキリシマが
われわれを見送ってくれているようだ。

避難小屋のあるところまで下り、
ここでのんびりコーヒータイムとする。
今日の楽しかった一日を思いながら
コーヒーをいただいた。


去年は大浪池を東回りで行ったので、今日は西回りとした。
この西回りの方が、池を展望するポイントも多く花がたくさん咲いている。
西回りコースがおすすめのようだ。

大浪池の登山口に出る道沿いには、香りのいい白い花をつけた木がず〜っと続いている。
お風呂をもらった「からくに荘」の人に聞いたところ「灰の木」と言うのだそうだ。

無事、車を置いてあった登山口まで下山し、車に乗り込む。

「からくに荘」に向かう途中にある
「ノカイドウ自生地」に立ち寄り、
幸運にも「ノカイドウ」の花を見ることができた。

この花を見たのは初めてだった。

お風呂に入り、
長崎へと帰る長いドライブの車中は、
無口なお姉さまたちの
かしましい会話で盛り上がった・・・・・・・・

 *Jimnyはひたすら運転モードでした。ハイッ!